1
2014年 04月 25日
フェイシャル☆
昨日は3回目の補講☆リフトアップでした
このアロマに触れる前はエステ通いとか していた?と聞かれたら
その経験はそれほど多くはなくって・・
化粧品会社の関係のお友達に無料体験とかでお顔を預けたことがあるくらい・・
一言でいえば 美容より無料に弱い人間だったわけです・・ひゅるるる~
朝から晩まで日差しの下で黒コゲ
日焼け止めもメイクも顔に塗ったはずなのに、汗で流れてTシャツが吸収していた・・
どうせ取れるなら、塗らなくてもいいんじゃない?と名言まで吐き出すような、いわゆるスポーツオタク☆
そんなわけですから、美容にも・・疎い。
いかんいかん。。レディ~たるもの・・これではいけません。
改心して アラサーいち女性として、近頃は美容がんばっていますよ~♪
フェイシャルを学び始めて、セラピストさんたちののお顔に触れさせてもらって
ぐんぐん美容への関心が高まってきました☆
美容・・やっぱり実践されている方は 肌が違う!!
キメ細やかで 柔らかく 透明感があって 実際のお年より確実に若~い!
近くで見せてもらうと 私もきれいになりた~い!という思いが沸いてくるわけです☆
そうです!「〇〇歳です。」 「え!みえなーい!」と一度でいいから言われてみたいんです!!
だから今 フェイシャルトリートメントが熱い!!楽しい! 面白い♪
挽回ですよ~☆ 挽回 挽回!
JHASのフェイシャルは セラピストの生き方があらわれるトリートメント
メンタルの部分が施術に表れます。自信、全てを包める優しさ、真の強さ、ふわふわ感・・
自分が美しく幸せに輝いてないと 受けてくださる方を美しく幸せにすることはできない☆
その方の輝きを引き出すお手伝いはできないわけです。
先輩セラピストさんたちも 何年たっても、そしていつまでも自分と共に進化しつづけたいと
願って止まないトリートメント。
受けてくださる方の人生をも輝かせることができる 本当に素晴らしいトリートメントです。
このトリートメント 手にしたい☆
おばあちゃんになっても ずっと続けていられたら幸せだな~^^
フェイシャル暦30年 40年・・いやもっと50年!うーん、聞いただけですごそう~!!
しかし現実は 両肩が筋肉痛の翌日・・・も、もしや・・フェイシャル特訓で・・?(汗)
まだまだ いらぬところに力が入ってる証拠だぁ~
初心者マーク 早くはずせられるように がんばろ~♪
▲
by smile-hearts
| 2014-04-25 01:51
| あろまのある日々
|
Comments(0)
2014年 04月 22日
家庭訪問が はじまった☆
春の陽気になったと思ったら・・
ここ2~3日の雨で 肌寒くなってしまいました。
体ついていけるかな~と思って、この2~3日はジンジャーの精油でアロマバスをしています。
ジンジャー・・まさしく しょうが
食べてもよし! 飲んでもよし!アロマバスにいれてもよし!(精油は食べたり飲んだりしないでね!)
やっぱりジンジャーのアロマバスに入ったときは お布団に入ったときも冷えてない♪
外気に負けずと、自分の体がじんわりと温かさを維持している感じがしました☆
昨日は 家庭訪問がありました。
子ども達もひとつ学年が上がって 6年生 4年生 年中さんになって
まだ1週間ではありますが、先生から学校での様子を聞くことができました。
下の学年の子達のお世話 がんばってるようです^^
1年生の子のお世話は もう可愛くて可愛くて・・小6にしておじいちゃんの心境らしいです。
昨年は昨年で 随分成長したな~と思っていたけど
今年は 去年チャレンジできなかったところ、がんばるぞ~と目標は立てているみたい。
家庭訪問で先生と触れ合って
しみじみと先生のありがたさを感じました。
ぱっと出会った担任の先生が 1年社会の親代わりとしてわが子を見てくれるわけですよね・・
ほんと、まぁよくやってくださいます。
私と違った視野で 先生自身が20年、30年、40年、50年かけて培ってきた経験の中で
一生懸命育ててくれる・・
先生のアイデアに 目からうろこ!も多々ありました。
そして、子どもの成長も一緒に喜んでくれる・・
愛いっぱいです☆
時に意見を言うときもあれば、
耳の痛い言葉でも(図星だから痛いのよね^^;)耳を傾けるのも大切で・・
先生のコミュニケーションは 親にとっても学びがいっぱい☆
先生と親 この関係は
お互い理解し合えずに 反発し合えば 敵対にもなりうるし
逆に 感謝と愛がいっぱいの人間関係にもなりうる。
大切なひとりの子どもをその中で育てるのだから 愛いっぱいにしたい
いっぱいの愛の中で育った子は 自分らしく輝ける☆
・・わが子を共に育てくださる 関わってくださる・・その感謝は忘れないでいようと思いました。
なにはともあれ、これから1年またがんばっていくわけですから、
親子ともども 山あり谷あり・・かもしれません^^
それでもね 楽しく行こうと思います♪
長男君のクラスの級訓は 七転八起
次男君のクラスは ネバーギブアップ だそうです。
いい言葉です^^
この1年でまた たくましくなるね!

▲
by smile-hearts
| 2014-04-22 15:24
| あろまのある日々
|
Comments(0)
1